紅葉の話 - 2013.10.31 Thu
先日、“青い森” さんから教わった紅葉のお話。
【 紅葉メカニズム講座 (笑)】
~ ハウチカエデの葉 ~

左下のミドリの葉っぱから、時計回りに紅葉が進んでいます。
秋になって、樹木が葉っぱに栄養を送るのを止めると、
葉っぱから葉緑素が抜け、ミドリ色が消えて黄色の色素が残る。
そして、新たに紅い色素が生まれて、だんだん赤に。
その頃、葉っぱの柄を切り離す層が枝先に生じて落葉となる。
黄色い色素って、元々葉っぱの中にあって、
ミドリ色がなくなるから見えるようになる。
赤い色素は、後から新たに作られるんですね。
青い森さん、ありがとう。
勉強になりました~~~ (^▽^)/
いちょうは、赤い色素を作らないので、黄色いままなのですね~。


玄関前の千本菊は満開!!


今日から、八戸工業高校ラグビー部が宿泊しています。

初戦勝利で3泊決定!!
勝利を願って、初日の夕食はいつもトンカツです。

明日の試合、ガンバレ~ \(^▽^)/
【 紅葉メカニズム講座 (笑)】
~ ハウチカエデの葉 ~

左下のミドリの葉っぱから、時計回りに紅葉が進んでいます。
秋になって、樹木が葉っぱに栄養を送るのを止めると、
葉っぱから葉緑素が抜け、ミドリ色が消えて黄色の色素が残る。
そして、新たに紅い色素が生まれて、だんだん赤に。
その頃、葉っぱの柄を切り離す層が枝先に生じて落葉となる。
黄色い色素って、元々葉っぱの中にあって、
ミドリ色がなくなるから見えるようになる。
赤い色素は、後から新たに作られるんですね。
青い森さん、ありがとう。
勉強になりました~~~ (^▽^)/
いちょうは、赤い色素を作らないので、黄色いままなのですね~。


玄関前の千本菊は満開!!


今日から、八戸工業高校ラグビー部が宿泊しています。

初戦勝利で3泊決定!!
勝利を願って、初日の夕食はいつもトンカツです。

明日の試合、ガンバレ~ \(^▽^)/
スポンサーサイト